行事案内
2018 夏
2018 春〜
2014年春
古今亭駿菊さんと一緒に来園して下さった、NOXAHさん。なじみの歌や、三陸園の歌などなどきれいな歌声を披露してくれました。
ジャグリングや傘まわしなど、利用者さんだけでなく職員も驚く大道芸を見せていただきました。
落語家、古今亭駿菊さん。
なかなか聞かせていただく機会も少ない落語なので、とても楽しみにしていました。
期待通り、笑わせていただきました。
楽しい時間をありがとうございました。
2014年春 今年の桜は満開

今年の桜は満開でとてもきれいでした。
晴れた日には、外気浴をしています。

みんな笑顔!

満開の桜の海にこいのぼりが泳いでます!
2013年冬
全国老人福祉施設研究会議(沖縄会議)にパネラーとして参加してきました。一人の利用者さんが施設に入所されてからの様子を事例にあげ、自立支援へ目的をもって取り組んでいる様子を発表させていただきました。
鬼は外!福は内!
三陸園の鬼はとても怖いです(笑)
今年のお雛様もなんたらかわいいごど
・・・・・
あはははは・・・!?
利用者さんも大爆笑のお内裏様。
こんなお内裏様三陸園じゃなきゃ見れませんよ!
2013年秋
~敬老会~
喜寿、米寿、卒寿等を迎えられた利用者さんに記念品が手渡されました。
この日に合わせて1か月以上前から作成に取り組んだ方も少なくありません、50点以上の作品で三陸園の長~い廊下を埋め尽くしていました。ことぶき祭週間では、園児たちとのふれあい『にこにこ広場』や、『喫茶去』、『ラーメン昼食』などなど一週間の間にイベントが盛りだくさん!作品を頑張った分、うれしい一週間を過ごすことができました。
2013年夏
ふるさと科教育の一環で来園された大槌中学校の生徒さんと一緒に、輪投げや玉入れ、歌に体操をしました。楽しいひと時を過ごすことができました。
夏の風物詩“流しそうめん”
食べるよりも、流れてくるそうめんが取りたくて…
お皿がいっぱいですよ!
今日は年に一度の夏祭り!
浴衣美人にお酌をしてもらって、格別にうまい!と利用者さんも喜んでいました。
2013年春
大槌町中央公民館、そして城山公園まで桜を見ながらドライブをしました。天気も良くとても気持ちのいいドライブとなりました。

ドライブ、そしてマストショッピング!男同士会話も弾み時間が過ぎるのもあっという間!楽しい時間を過ごしました。

マストといえば、おいしいラーメン!今日の昼食です。

今日の昼食は、自分でおにぎりを作って食べます。頑張ってます!

おにぎりつくりのプロ!握り方のコツを教えてもらいました。

夜食に・・・と服の中に隠そうとしているところを発見!
満99歳!!!笑顔が素敵です!

三陸園の満開の桜の下で花見中。・・・『あれ?入れ歯忘れたぁ!』と大笑いしていました。

岩手三陸復興の狼煙作戦の方々による、ハンドマッサージをしていただきました。『きもちいい〜』ですよ!

白根先生による、歯科検診など、震災から今も続けていただいているボランティアのひとつです。本当にありがとうございます。

岩手三陸復興狼煙作戦の皆さんと・・・

職員福利厚生『イチゴ狩り』へ行きました。

大きくて、甘くておいしいイチゴでした。
母の日。家族からのプレゼントと・・・
母の日
母の日